こんにちはサトケンです。
今日は食べるダイエット方法というテーマで書いていきたいと思います。

え〜!?本当に食べながらダイエットってできるの?
今日のお話を最後まで読んでいただいたら、きっと納得していただけると思います!

運動とか…?
違います!
もちろん運動も大事ですが、足腰が悪かったり、なかなか時間が取れないとか、運動って制限がありますよね。

たしかに…やってはみたものの、なかなか長続きしないよね〜!
今日、お話しする内容は時間もかからずに、大きなお金もかからずに簡単にできます!
結論から…
『アーモンド』です!

えっ!?アーモンドってカロリー高いって聞くけど?
たしかにカロリーは高めです。
だからダイエットに向かない…という訳ではありません。
しかも、アーモンドはダイエットだけではなく、健康にも非常に有効な食べ物です。
ダイエットと健康にアーモンドが良い理由!を解説していきたいと思います。
以前、講演会をしていた時にも多くの人にアーモンドのお話は好評でした。
【サトケンのプロフィール】も合わせて読んでみてください!
そんな方にオススメの記事になります。
最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
なぜ?カロリーの高いアーモンドがダイエットに良いか?

アーモンド自体、カロリーは高めの食べ物です。
しかし、高カロリーであっても、お釣りが来るほど他の栄養素が豊富に含まれています。
なぜダイエットに向くのか?
ポイントは『オレイン酸』という栄養素になります。
オレイン酸は悪玉コレステロールを抑制すると言われています。
つまり、アーモンドが高カロリーであっても、オレイン酸の働きによって脂肪分の吸収を抑制することができるんです!
更にアーモンドは低糖質であり、ダイエット中に不足しがちな栄養素も摂取する事が出来るので、ダイエットには最適な食べ物と言えます。
しかも、善玉コレステロールを下げずに、悪玉コレステロールだけを下げる事が出来るので、コレステロールが高めの人にもオススメの食べ物ですね。
それでいて、食べると分かりますが非常に大きな満腹感が得られまので、空腹時のお腹を満たすためには良い食べ物ですね!
- 低糖質である。
- 高カロリーであっても、オレイン酸の働きによって脂肪分の吸収を抑えてくれる。
- 善玉コレステロ―ルを下げずに、悪玉コレステロールだけを抑制できる。
- 大きな満腹感が得られる。

アーモンドの力って凄いんだね!
そうなんです。まだまだ知られていない効果がアーモンドには沢山あるんです!

コレステロールを下げれるって本当に凄いんだね!
それだけではありません。他にもアーモンドの効果は沢山あります!
アーモンドの知られざる効果

アーモンドには多くの『ビタミンE』が含まれていてこのビタミンEが素晴らしい効果を体に与えてくれます。
ビタミンEには『抗酸化作用』があり、美容や美肌、シミやシワの改善に良いとされています。
キャビアやモロヘイヤなどに多く含まれていますが、キャビアやモロヘイヤを毎日食べるって難しいですよね笑
ビタミンEのサプリメントもありますが、サプリメントには『合成』と『天然』の2つの種類がありますが、体のことを考えれば圧倒的に後者の天然物の方が良いです。
しかし、サプリメントの天然物は高価なためランニングコストがかかってしまいます。
ただ、アーモンドなら簡単に、しかも安価で手軽にビタミンEを取る事ができるんです!
- アーモンドには多くのビタミンEが入っている。
- ビタミンEには抗酸化作用があり、美容や美肌、シミやシワの改善に良いとされている。
- サプリメントには合成と天然があり、合成→安価だが品質に良し悪しがある。天然→吸収率が高く安全だが、高価なものが多い。
- アーモンドは安価なため手軽に、簡単に取り入れることが出来る。

アーモンドってビタミンEが多いんだ!
そうなんです!

他にもビタミンEがもたらす効果ってあるの?
はい!いっぱいあります!
ビタミンEとオレイン酸がもたらす体への効果

アーモンドの特徴は『ビタミンE』と『オレイン酸』が簡単に取れることです。
この2つが体に与えてくれる効果をまとめてみました。
・ダイエット効果
出典:有馬芳香堂さん
・美肌効果
・アンチエイジング効果
・生活習慣病の予防・改善効果
・むくみ改善効果
・便秘改善効果(豊富な食物繊維を含むため)
・冷え性・肩こり改善効果
・不妊治療・妊活サポート効果
・貧血予防効果
ダイエットや美容だけではなく、アーモンドがもたらす効果は沢山あります。

そんなにいっぱいあるんだ!
そうなんです!アーモンドが体に与えてくれる効果はいっぱいあるんです。

でも、体に良いからって食べすぎも良くないんでしょう?
もちろんです!
次項ではアーモンドの適量について書いていきましょう!
アーモンドの適量とは…

体には素晴らしい効果があるアーモンドですが、もちろん食べ過ぎは良くありません。
まずは脂肪分が多く、カロリーが高いため食べ過ぎると体には負担になってしまいますし、食物繊維が多いため食べ過ぎると下痢を起こしてしまう可能性もあります。
では適量はいったいどのくらいか?
ネットで調べてみると、色々書いてありますが概ね20粒前後が多く書かれています。
25粒以上になると食べ過ぎるとみたいですね。
ちなみに僕は20粒前後を目安に食べてます。ちょうど23粒くらいが小分けに入ってる物を1日1袋ですね!
一気に食べるのではなく、1日何回かに分けて、トータルで20粒〜23粒のイメージです。
小腹が空いた時におやつがわりに食べるのがいいと思います。
チョコやスイーツ、おまんじゅうなどの代用して食べください!
ポイントは素焼きで食塩を使っていない物がオススメです。
せっかく体に良いものを取っているのに、食塩が使われていたり、油で揚げられていては逆効果になってしまいます。
素揚げで、食塩を使われていないものを選びましょう。
- 1日20粒前後を目安にする。
- 食塩が使われておらず、素揚げのものを選ぶ。
- 1日に小分けにして、トータルで20粒~23粒を目安に食べる。

簡単にできそうだし試してみようかな。
まずは1ヶ月を目標にやってみてください。ご家族やお友達と一緒にやると、今日はアーモンド食べた?なんて、声を掛け合いながらできるので長続きしますよ!
まとめ
本日はアーモンドのことを書いてみました。
僕自身、数年前にアーモンドの話を聞いて色々調べてみたら、アーモンドの効果に驚かされました。
以来、自分自身でも試すようなり、手軽に大きなお金をかけることもなく、簡単にできることから講演会でも話すようになりました。
簡単にできる!
継続しやすい!
便秘が解消された!
などなど喜びの声を沢山頂きました。
最大のポイントは簡単に続けられる事だと思ってます。
何かをやるために時間を割いたり、沢山のお金がかかったりしては、なかなか長続きはしません。
しかし、アーモンドに関しては時間を割く必要が無く、何度も言いますが簡単に出来るのがポイントです!
僕のお客さんでは、アーモンドをサラダに掛けて食べたり、何かの料理に入れて食べたりと工夫されてる方もいました!
ぜひ、自分好みの食べ方も見つけてみてください!
良いアイデアなどあったら、下のコメント欄に書いて頂けたら、僕も参考になるので嬉しいです!
LINEのお友達追加をしていただくと【基礎体温表・体を冷やす食品、温める食品・冷え性、低体温チェック表】などのプレゼントもあります♪
お友達追加は▼▼▼こちらから♪

これからも、健康な体作り・免疫力アップの秘訣などを、いっぱい配信していきますので楽しみにしててくださいね♪
他にも聞きたい話やリクエストなどがあれば、LINEのお問い合わせから、ご連絡ください!
by エスケーカンパニーブログ
コメント