こんにちはサトケンです!
今日は僕が3年前からやっている瞑想について書いていこうと思います。

最近、瞑想って言葉を聞くようになったけど、本当に効果ってあるの?
はい!今まで僕が実践して得られた効果を書いて行きたいと思います。

瞑想ってなんだか精神論的な感じがするんだけどなぁ〜
たしかにそういう認識の方も多いと思います!
日本では瞑想に対して、精神論的な考えを持ってる人が多いと思いますが、科学的に瞑想の効果も実証されており、アメリカでは治療として瞑想が有効とされています。
google社やApple社でも瞑想を取り入れられていますし、松下幸之助さんも瞑想をしていたと言われています!

瞑想ってそんなに効果があるんだ〜!
なので、今日は瞑想がどのような効果をもたらすか書いて行きたいと思います!
時間もお金もかけず、ストレスフリーな生活を送るために有効手段だと思います。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです♪
そんな方にオススメです♪瞑想がもたらす効果を存分にわかっていただけると思います!
忙しい日々に追われている人におすすめ!

仕事や家事など多くの人が忙しい毎日に追われていると思います。
ここで一度想像をしてみてください…みなさんは1日の中で何も考えずに脳を空っぽにする時間ってありますか…?
そんな人って中々いないではないかと思います。

夜寝てる時は〜?
夜寝ている時も何かを考えています。その代表的な現象が『夢』です。
実は人は皆が夢を見ているそうです。
眠りが浅い→夢を見たと認識できる。
眠りが深い→夢を見たと認識できない。
みんな夢を見ているのですが、眠りの深さによって、夢を見たと認識できるか、できないかなんです。
つまり、寝ている間も脳は何かを考えていて、365日、24時間、フルに脳は活動してるということになります。
もちろん、脳みそを取り替える事はできません!笑
であれば、脳の休まる時、休息時間を作ってあげなければいけないのです。
そこに有効なのが『瞑想』です。
いろんな方が瞑想について記事を書かれていますが、5分ほど(僕は5分でやってます)目を閉じて無心の状態にしてみてください。
これが結構難しくて、無心を意識していても何かしらの考えが脳に浮かんできます。
ただ、何かの考えが浮かんできたら、意識を呼吸に戻す。
すると、また何かの考えが浮かんできます。そしたら、意識を呼吸に戻す。
この繰り返しを行う事で、自然と無心の状態が作れるようになってきます。
僕も始めた頃は、無心を意識していても、『今日はあれをやらないと』とか、『昨日の仕事の反省点』などが浮かんできて、中々無心の状態を作ることができませんでした。
ただ、それを繰り返し、繰り返し、意識を呼吸に戻し続けると徐々に無心の状態を自然に作れるようになってきました。
考えが浮かぶ→意識を呼吸へ→考えが浮かぶ→意識を呼吸へ。
これをしてあげる事で、脳に休息の時間を与えてあげることができます!
- 寝ているときも、365日24時間、脳はフル活動をしているため休息時間がない。
- 呼吸に意識を置く。何か考えが浮かんでたら、呼吸に意識を戻す。これの繰り返し。
- 毎日の瞑想により、脳に休息の時間を与えてあげることが出来る。

そっか〜、あんまり意識してなかったけど、たしかに脳が休まる時間ってないんだね!
脳は常に働き続けてます!そんな脳にも休まる時間を与えてあげないと可哀想ですよね。

他にも効果ってあるの?
もちろんです!
瞑想がもたらす体への効果とは

さて、次は瞑想がもたらす体への効果について書いていきましょう。
僕が実践をしてみて感じた感想としては、非常に強いリラックス効果が得られます。
それだけではなく、免疫力がアップしたり、血圧や血糖値にも良いとされています。
出典元:Women’sHealthさん
免疫力アップには【美容のための水生活】こちらも参考にしてみてください♪
- 強いリラックス効果がある。
- 1日を健やかに過ごせる。
- 血圧や血糖値に効果的。
- 免疫力アップにもつながる。

へ〜、瞑想って凄いんだね!
そうなんです!やってみるとわかりますが、体がスッキリした状態で朝を迎えられるので、1日の最高のスタートが切れます!

ちなみに正しい瞑想のやり方ってあるの?
瞑想のやり方について話していきましょう。
正しい瞑想のやり方

とは言ってみたものの、人によって瞑想のやり方など、書かれている事が様々あるので、これが正しい!っていうのは、ちょっと微妙ですね。
なので、あくまで僕がやってるやり方を紹介したいと思います。
僕の場合、時間は5分です。

なぜ5分なの?
はい!瞑想をやるにあたって色々と調べた結果、5分が多かったからです笑
しかも5分だったら、朝の忙しい時間でもできるのと、毎日継続するのに5分くらいならちょうど良いかなという、結構単純な考えです!笑
朝のやるタイミングですが、色々と試してみました。
シャワーを浴びた後や、歯磨きの後、起きてすぐのタイミングなど…
結論、寝起きが1番良かったです。
シャワーを浴びた後や、歯磨き後だと脳が活発に働き出し、いろんな考えが浮かんでしまっていました。
しかし、寝起きの状態だと脳がまだ寝ぼけてる状態で、無の状態を非常に作りやすかったからです。
少し暗めの部屋で、音が無く、暑くも無く、寒くも無い状態が良いですね。
余計なストレスや考えが無く、リラックス状態で行える環境を探してみてください。
一応、瞑想のやり方のリンクを貼っておきますね!
出典元:Oggi.jpさん
何か形に囚われて、それを意識してしまい
(形はこれで大丈夫かな?とか、このやり方で合ってるかな?)ストレスを感じながらやるのは逆効果になってしまうと思います。
1番は、自分がリラックスできる状態でやる事がベストだと思います。

なるほどね!あんまり形に囚われても良くないね!
他の人の意見を参考にしつつ、自分のやりやすいやり方を見つけてみてください!
瞑想をして感じたこと

僕が瞑想を始まったきっかけは、当時会社員で仕事が中々うまくいかず、何かきっかけが欲しくて始めました。
正直、本当に効果があるのかな〜?なんて思いから始めて、すぐ仕事上に影響したわけではありませんでした。
ただ、1日のスタートが気持ちよく切れるようになりました。
朝って、眠い〜とか、ダルいとか、早く仕事終わらないかな〜とか、結構ネガティブな思考でスタートをしている事が多かったです。
今考えてみると、それではうまく行かないのも当然ですよね笑
ただ、瞑想を始めてから気持ち良くスタートが切れて、やる気と活力とパワーがみなぎってきました!
仕事を楽しみながら、1日を楽しく過ごす事ができるようになったんです♪
これも継続!ですよね。
すぐに辞めてしまってたら、なんの効果も得られなかったと思います。それから続けるようにして、仕事の業績も上がり始めました。
最初にもお伝えしましたが、お金も時間もかからずに出来るのでオススメです!
まずは2週間試してみてください!
まとめ
今日は瞑想について書かせてもらいました。
一昔前に比べ、今や瞑想は多くの人に認められつつあります。
企業や著名人、美容の世界やスポーツ業界などなど多くの所で取り入れられています。
僕も身をもって効果を実感していますので、自信を持ってオススメできます♪
最高の1日の積み重ねが、最幸の人生へとなっていきます!
みなさんの健康で幸せなライフスタイルを応援します!

険しい山道を行き、崖っぷちで瞑想をした時の僕です!最高に気持ち良かったし、今までの中で1番の瞑想ができました♪
LINEのお友達追加をしていただくと【基礎体温表・体を冷やす食品、温める食品・冷え性、低体温チェック表】などのプレゼントもあります♪
お友達追加は▼▼▼こちらから♪

これからも、健康な体作り・免疫力アップの秘訣などを、いっぱい配信していきますので楽しみにしててくださいね♪
他にも聞きたい話やリクエストなどがあれば、LINEのお問い合わせから、ご連絡ください!
下のコメント欄からコメントをいただけると大変励みになりますので、コメントいただけたら嬉しく思います♪
by エスケーカンパニー
コメント